南青山マンダラ・実験サロン Vol. 3 “昔、踊ありけり”

2017.3.17

KAN-ICHIが様々なジャンルのアーティストとの共演により新たな世界を創りあげます。
伊勢物語を軸にヴィオラ・ダ・ガンバ、バロックダンス、コンテンポラリーダンス、写し絵幻燈が織りなす幻想的情熱のプリズム
■出演:松本 更紗 / KAN-ICHI / 阿部 まりこ / 中山 真一 / 平井 航
■会場:南青山マンダラ 
http://www.mandala.gr.jp/aoyama/index.html
■日時:4月19日(水) 開場18:30 開演19:30
■入場料:4,500円(ワンドリンク付き)
■チケット販売:店頭・web予約
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c5c7dcdf299538
■構成・演出:玉塚充
■企画制作:南青山マンダラ 株式会社タマプロ
■主催:南青山マンダラ

■問い合わせ:南青山マンダラ
TEL: 03-5474-0411(16:00-22:00)

[出演者プロフィール]
KAN-ICHI
幼少より母、亜甲絵里香にダンスの手ほどきを受ける。
後、フランスに渡りアンジェ国立現代舞踊センター(CNDC)にてコンテンポラリーダンスを中心に多くのカリキュラムを学ぶ。国家公認ダンス教師免状取得。国内外の多くのダンスカンパニーで活動。
CIDユネスコの日本代表として国際的なダンスの架け橋と成るべく幅広い芸術文化交流に努めている。

松本更紗
国立音楽大学音楽学専攻卒。ヴィオラ・ダ・ガンバを神戸愉樹美氏に師事。パリ市立高等音楽院古楽専攻ヴィオラ・ダ・ガンバ科卒業。クラシックバレエ経験を活かし古典舞踏をフランスで学ぶ。
2014年よりLe Po?me Harmoniqueのオペラ「ディドとエネアス」に踊りと演奏で参加。その他、数々のヨーロッパのダンスカンパニー公演に出演。カテリーナ古楽合奏団、ロバの音楽座のメンバー。パリ在住。

中山 真一
ジュネーヴ音楽院ジュネーヴ古楽センター卒業。Stift Melk国際古楽コンクール特別賞。在学中よりヨーロッパの多くの古楽アンサンブルと共に、また独奏者としてヨーロッパ各地の音楽会や演奏会、録音などに参加。現在は古楽にとどまらず、Kawai Project vol.2シェイクスピア『まちがいの喜劇』出演をはじめ、演劇やコンテンポラリーダンスとのプロジェクトにも多く参加している。

阿部まりこ
フェリス女学院短期大学音楽科卒業後、ミラノ市立音楽院、デンハーグ王立音楽院、パリ市立音楽院、ヴェルサイユ音楽院、ジュネーブ古楽センターでバロックヴァイオリン、及びヴィオラ・ダ・ガンバ、室内楽を修了。ヨーロッパの主要アンサンブルで数多くの演奏会、録音、世界各地でのツアーに参加。
また、度々フランスの古楽講習会の講師を務める。現在、演奏活動とともに後進の指導にも尽力している。宮地楽器ヴァイオリン科講師。

平井航 人形遣い/人形師/写し絵師/役者
結城座ににて数々の「操り芝居」「写し絵芝居」に出演。約十年の修行の後、退座。現在、自身が主宰する「糸操り 舟元座」や他団体への出演及びワークショップ講師として活動中。日本舞踊を西川鯉之祐(西川流)/謡曲仕舞を粟谷能夫(喜多流)/常磐津を常磐津文字兵衛(五世)/能面製作を長澤重春(長澤流三代目)に師事。/密音と倍音を活かす発声を中村明一(尺八演奏家)に師事。

南青山マンダラ・実験サロン Vol. 3 "昔、踊ありけり"(PDF)

  • 20170419_aoyama_mandara.jpg

    南青山マンダラ・実験サロン Vol. 3 昔、踊ありけり

ゴルドベルグ変奏曲 ピアノ+ダンス ~時空を超えた世界~

2017.1.20

バッハの傑作"ゴルドベルグ変奏曲"をピアニスト・西山雅千とダンサー・KAN-ICHI &
瀬河華織の異色コラボで古典と現代を融合し、あらたな空間を創る。
世界で研鑽を積んだ3人のアーティスト達が創る、時空を超えた世界をお楽しみください。

< 出演 >
    ピアノ:西山雅千
振付・ダンス :KAN-ICHI
    ダンス:瀬河華織
< 日時 >
   2017年3月10日(金)
   午後7時 開演
   午後6時30分 開場
< 会場 >
   ルーテル市ヶ谷センター
   〒162-0842 東京都新宿区市谷砂土原町1-1
   市ヶ谷駅 徒歩5分以内
   http://www.l-i-c.com/access.html
< 公式サイト >
   URL: http://www.goldbergproject.org/
< チケット購入 >
   チケット:全自由席
     1枚 :4,500円
 ペアチケット :7,000円
 ※ペアチケットはそれぞれにチケットをお持ち頂きます。
CID-UNESCO-TOKYO:event@cid-tokyo.org
イープラス:http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002211351P0030001P0006

< お問い合わせ >
CID-UNESCO-TOKYO:event@cid-tokyo.org

< 後援 >
桐朋学園音楽部門同窓会、一般社団法人CID-UNESCO-TOKYOユネスコ国際ダンスカウンシル東京


詳しくは下記チラシをご覧ください。
ゴルドベルグ変奏曲 ピアノ+ダンス ~時空を超えた世界~ 表(PDF)
ゴルドベルグ変奏曲 ピアノ+ダンス ~時空を超えた世界~ 裏(PDF)


  • 20170310_goldberg_omote.jpg

  • 20170310_goldberg_ura.jpg

ワシントンD.C.国際交流帰国記念公演~薩摩琵琶&創作舞踊~

2016.8.17

日本伝統芸能を世界に紹介・発信するべく今年4月「全米桜祭り」に併せワシントンD.C.にて公演を行なった亜甲絵里香、瀬河華織、田中井琇水が現地で披露した作品を帰国後初披露いたします。
あわせて今年スイスでダンスプロジェクトに参加し公演を行なったKAN-ICHIも出演いたします。
ぜひご覧ください。

日 時:2016年9月4日(日) 開演17:30 開場17:00
会 場:厚木市文化会館 小ホール(神奈川県厚木市恩名1-9-20)
作 品:「羽衣」「源氏物語より」「松風」ほか 琵琶演奏「西郷隆盛」ほか
主 催:(社)CID-UNESCO-TOKYO ユネスコ国際ダンスカウンシル東京
後 援:一般社団法人グローバル・イニシアティブ協会

お申し込み・お問い合わせ
一般社団法人CID-UNESCO-TOKYO ユネスコ国際ダンスカウンシル東京
TEL:046(210)8650
E-mail:event@cid-tokyo.org

詳しくは下記チラシをご覧ください。
ワシントンD.C.国際交流帰国記念公演~薩摩琵琶&創作舞踊~チラシ(PDF)

  • 20160904_wdc.png

CID-UNESCO-TOKYO ユネスコ国際ダンスデ― ワークショップ開催!

2016.3.23

今年もこの日がやってきました!毎年4月29日(水)は、ユネスコ国際ダンスデーとなります。
世界中でこの日を記念してダンスにまつわるいろいろなイベントが開催されます。

より多くの人達にダンスにふれあう機会を提供するために。
そして世界にあふれるたくさんのダンスを知っていただく機会を提供するために。
いろいろなダンスにふれていただくことで、カラダを動かすことのたのしさや、ココロがスッキリと開放されていく瞬間を多くの方と分かち合いたいと思っております。

今回は、実際にカラダを動かす『ダンスワークショップ』と世界のダンスを知っていただくための『レクチャー(講義)』をご用意しました。
今年もダンスの魅力あふれる時間を皆さんとともにしたいと思いますのでダンスを通じて充実した感動あふれる時間をお過ごしください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております♪


■イベント名 :
CIDユネスコ国際ダンスデ― ワークショップ&amp;レクチャー

■開催日 :
2016年4月29日(金・祝)

■時間 :
13:00~16:00

■場所 :
四ツ谷 GLADDORI (JR四ツ谷駅から徒歩8分)
東京都新宿区四谷1-15アーバンサカス8
http://www.gladdori.com/
(会場Facebookの地図に誤りがありますので、必ず住所で検索してください)

■内容 : ※ご挨拶・途中休憩あり
(1)氣とダンス(モダンダンス)・・・亜甲絵里香(当CID-UNESCO-TOKYO 会長)
(2)レクチャー・・・國枝タカ子(CID-UNESCO-TOKYO顧問・芸術学関連学会連合委員)
(3)ハワイアン フラ・・・柴田富美子(CID-UNESCO-TOKYO会員)

■参加費 :
CIDユネスコ東京会員:4,000円(税込)
一般参加:4,500円(税込)
子ども(小学生~中学生):2,000円(税込)

*上記参加費は、ワークショップ・レクチャー全て受講しての金額となります。

■お申し込み :
参加ご希望の方は「参加申込書」に必要事項を記載の上、Email・FAX・TEL宛いずれかにお申込み下さい。
「4月29日 ユネスコ国際ダンスデ―参加申込書」(wordファイル)
「4月29日 ユネスコ国際ダンスデ―参加申込書」(PDFファイル)
※参加可能人数に限りがございますのでお早めにお申し込みください。

■お問い合わせ :
一般社団法人CID-UNESCO-TOKYOユネスコ国際ダンスカウンシル東京
E-mail:event@cid-tokyo.org
TEL:046(210)8650 / FAX:046(225)9225

4月29日 ユネスコ国際ダンスデ― ワークショップ開催のお知らせ(PDF)

  • 20160429_workshop.png

    4月29日 ユネスコ国際ダンスデ― ワークショップ開催

KAN-ICHI、スイスのダンスカンパニープロジェクトに出演!

2016.3.3

CID-UNESCO-TOKYO 副会長瀬河寛一(KAN-ICHI)がスイスでのダンス公演へ出演する運びとなりましたのでご案内申し上げます。

KAN-ICHI が今春にスイスへ渡り、フリブールを中心に活動をしているTonia Schillingダンスカンパニーの新作『レクイエム』に出演することが決定いたしました。

Tonia Schilling はCIDユネスコ会員でもあり2014年に日本で開催された「ワールドダンスコングレス」に出演。KAN-ICHI との交流を深め、彼女の新作への参加を依頼された。

今回の新作『レクイエム』の制作、発表には出身、宗教、信条がさまざまで異なり、心構えや人生経験、死についての個人的な疑問などを分かち合う事のできるダンサーが選び出されました。

『レクイエム』は、振付家の20年近くにわたる私的で芸術的な探索過程の成果でもあります。

地球レベルの協力と相互理解がますます必要不可欠とされてゆく現代において『レクイエム』をテーマに多国籍のダンサー達と共に”生”、そして”死”について考え創作してゆく過程はKAN-ICHI 、そして共に演じるダンサーにとって次なる成長への貴重な機会と時間となります。

スケジュール

  • 2016年3月29日 スイスのフリブールで創作開始
  • 2016年4月1日 ニュイトニー劇場(フリブール)、劇場入り
  • 2016年5月10日 ニュイトニー劇場での初演
  • 2016年5月11日-15日 ニュイトニー劇場での公演

出演者:ダンサー7人

URL : http://www.equilibre-nuithonie.ch/fr/15-16/spectacles/513/

  • 20160303_event01.jpg

  • 20160303_event02.jpg

    Photo: TONIA SCHILLING COMPANY, «Blue Water», 2012, STEMUTZ.COM

pagetop